プリンター処分の注意点と方法4つ
2020.6.26
プリンター処分の注意点と方法4つ
こんにちは!
生活レスキュー隊です。
現代ではパソコンを使用される人がほとんどでプリンターが各ご家庭に一台あっても不思議ではない時代になっています。故障による買い替えやまだ使用できるが新しい物に変えるひとも居られるでしょう。そんな時の処分方法って意外と知らない方が多いようです。
そこで今回、プリンターを処分するにあたり注意すべき点と処分方法について解説したいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
プリンターを処分するときの注意点
⑴カートリッジの処分
プリンターには必ずカートリッジが付いています。こちらはリサイクルを推奨されているので出来る限りリサイクルするようにしましょう。
⑵データ削除をお忘れなく
パソコンを処分する際は、データを削除してから処分するのは当たり前のようになっていますが、プリンターの場合、注意を忘れてそのまま処分してしまう人も少なくはありません。本体にデータが残る事はありませんが内蔵型のプリンターであれば内部にデータが残ってしまうことがあります。
消し忘れによってデータが悪用されてしまうのは大変危険なことです。処分する前にしっかりとチェックをしておきましょう。
プリンターの処分方法4
1.自治体に回収してもらう
自治体はなんと言っても低価格で処分することがメリットになります。ですが、時間のない人やすぐにでも処分したいひとにとってはデメリットになります。処分するまでに日にちがかかります。指定された日時にしか処分ができず指定場所まで運び必要があります。
2.不用品回収業者に処分してもらう
処分費用が高くなってしまうことがデメリットになりますが、自身の予定に合わせて自宅まで回収作業をしに来てくれます。すぐにでも処分したいという方は即日対応可能な業者を利用することをオススメします。問い合わせして数時間で回収に来てくれる場合もあります。
また他にも処分したいものがあればまとめて処分することができとっても便利です。
3.買取りしてもらい処分する
比較的、製造年数が浅いものは特に高価買取りしてもらる確率が高くなります。反対に状態が良ければ製造年数が古くても買取りしてくれる業者もあります。
しかし、動作に問題があったり非常に状態が悪いと判断されてしまった場合は買取り不可と判断されてしまいます。
まだ使えるから捨てるには勿体ないと思われるのであれば買取りしてもらうことをおすすめします。買取りが可能だった場合、処分費用をかけずに現金化にすることができますよ。
4.新しく購入するメーカー・販売店に下取りしてもらう
プリンターを新しく購入する販売店で下取りできるかまずは販売店に聞いてみましょう。下取りが可能であれば新しいプリンターの購入するお金にあてることができます。
しかし、残念ながら下取りを行なっている販売店が今は少なくなっているので基本的には処分費用がかかると考えておいた方が良いかもしれません。
プリンターの処分・買取りのことなら生活レスキュー隊にお任せください!!
■即日対応
関西全域に対応しており、9時~21時まで365日即日対応いたしております。すぐにでも片づけたいお急ぎの方は弊社にご連絡ください。すぐに駆け付けさせていただきます。
■買取りサービス
生活レスキュー隊では不用品回収だけではなく買取りサービスも実施しております。リユース可能な商品があれば高値で買取りさせてもらいます。
新生活をお考えの方は、「引越し+不用品回収セットプラン」がおすすめです!
・引越しする当日まで不用品を使用したい
・引越しと不用品の処分を一緒に済ませたい
・不用品の処分を安く済ませたい
という方は、引越しと不用品回収が同時にできる生活レスキュー隊にご依頼ください。
高価買取
「買取り可能商品についてはこちら」
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ:0120-580-919