引き取ってもらえない不用品を自分で売る方法を解説します
2018.7.27
引き取ってもらえない不用品を自分で売る方法を解説します
不用品を売りたいとリサイクルショップに行っても、状態や種類によると引き取ってもらえません。持て余してしまった不用品はどうしたら良いのでしょうか。
インターネットを利用すればオークションやフリマで自分で売ることもできます。確かに手間はかかりますが、捨ててしまうよりはお金になります。
大物の場合には捨てるにも労力が要りますし、種類によっては手数料もかかってしまいます。
自分で売るというと難しい印象があるでしょうか。カメラで撮影できる環境があれば、それほど難しくはありません。
まずは売る不用品をきれいに清掃しておきます。デジカメやスマホで写真を撮影したら出品してあとは売れるのを待つだけです。
できるだけ商品説明を丁寧に書くことで、高くで売ることもできます。もし傷や汚れもあるのなら、トラブルを避けるためにも正直に書きましょう。
発送方法はできるだけ安い手段を用意しておくほうが良いのですが、最初に決めておき自分の送りやすい手段を選びます。
オークションは自分の出品した価格以上で売れる可能性もあるのですが、個人情報のやりとりや代金の入金確認など手間が必要です。
一方フリマアプリは自分の設定した価格よりも値切られることもあるのですが、発送の際にお互いの個人情報が不要の匿名配送が使えますので個人情報を交換したくないという方にも向いています。
代金のやり取りなどもアプリ経由なので手間が少ない方法です。
新生活をお考えの方は、「引越し+不用品回収セットプラン」がおすすめです!
・引越しする当日まで不用品を使用したい
・引越しと不用品の処分を一緒に済ませたい
・不用品の処分を安く済ませたい
という方は、引越しと不用品回収が同時にできる生活レスキュー隊にご依頼ください。
高価買取
「買取り可能商品についてはこちら」
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ:0120-031-919